活動内容
-
フェニックス・レクチャー「20(21)世紀オペラを楽しむ2013」 第3回 イェルク・ヴィトマン《バビロン》
- 日時
2013年6月30日(日)14:00-
- 場所
東京大学駒場キャンパス 18号館1階メディアラボ2
- 講師
長木誠司
-
第55回例会/石田一志氏 平成24年度芸術選奨受賞記念講演 『シェーンベルク研究の旅路』
- 日時
2013年7月20日(土)14:00-
- 場所
東京文化会館 大会議室
- 講師
石田一志
- 司会
沼野雄司
-
第56回例会 「アーリベルト・ライマンのオペラ《リア》と20世紀」
- 日時
2013年9月24日(火)18:30-
- 場所
東京大学駒場キャンパス 18号館ホール
- 講師
長木誠司
-
「20世紀オペラを楽しむ 2013」 第2回 エネスコ《オイディプス王》
- 日時
2013年3月23日(土)14:00-17:00
- 場所
東京大学駒場キャンパス 18号館1階メディアラボ2
- 講師
長木誠司
-
「20世紀オペラを楽しむ 2013」 第1回 ヒンデミット《聖スザンナ》、ウルマン《アトランティスの皇帝》、 クラーシャ《ブルンジバール》
- 日時
2013年2月9日(土)14:00-17:00
- 場所
東京大学駒場キャンパス 18号館1階メディアラボ2
- 講師
長木誠司
-
第27回 総会/演奏会/親睦会
- 日時
2012年12月26日(水)18:30-
- 場所
タカギクラヴィア 松濤サロン (総会/演奏会)、
松涛マル (親睦会)
-
特別例会 「現代音楽と歴史──ハンス・ツェンダー、ポストモダンの音楽を語る」
- 日時
2012年10月24日(水)18:30-
- 場所
東京大学駒場キャンパス 18号館ホール
- 講師
ハンス・ツェンダー
通訳:ヘルマン・ゴチェフスキ
- 司会
長木誠司
- 共催
明治学院大学文学部芸術学科
日本学術振興会科学研究費(基盤研究B)
「科学の知と文学・芸術の想像力
ードイツ語圏世紀転換期の文化についての総合的研究」
-
第54回例会「オペラにおけるメデア像の変遷」 第2回「20~21世紀オペラにおけるメデア」
- 日時
2012年10月20日(土)13:00-
- 場所
東京大学駒場キャンパス アドミニストレーション棟3F
学際交流ホール- 講師
長木誠司
-
第53回例会「オペラにおけるメデア像の変遷」 第1回「17~19 世紀オペラにおけるメデア」
- 日時
2012年9月15日(土)13:00-
- 場所
東京大学駒場キャンパス アドミニストレーション棟3F
学際交流ホール- 講師
水谷彰良
-
特別例会 「ヤニス・クセナキスの音楽:《オレステイア》を中心に」
- 日時
2012年7月21日(土)14:00-
- 場所
明治学院大学白金校舎 本館1253教室
- 講師
川島素晴、岡部真一郎
-
特別例会 「ジョン・ケージ生誕100年に寄せてーミュージサーカスを中心に」
- 日時
2012年7月19日(木)19:00-
- 場所
明治学院大学白金校舎 本館1253教室
- 講師
白石美雪、岡部真一郎
-
特別例会 講演「ケージの対位法/シェーンベルクの対位法」 パネル・ディスカッション「シェーンベルクとアメリカ」
- 日時
2012年5月19日(土)14:00-17:00
- 場所
明治学院大学白金校舎アートホール
- 講師
セヴリン・ネフほか