活動内容
-
宮本亜門演出への誘い―『金閣寺』『パルジファル』『午後の曳航』―
- 日時
2023年9月24日(日)14:00 開演(13:30開場)
- 場所
- 日本生命日比谷ビル7階大会議場
- 講師
講師:森岡実穂(当協会会員)
特別講師:長木誠司(当協会専務理事)- 司会
柴辻純子(当協会事務局次長)
- 出演
林正子(ソプラノ歌手)
- 詳細
11月24日から26日まで日生劇場で催される二期会オペラ公演『午後の曳航』の鑑賞の手引きとして、関連レクチャーを企画いたしました。
申し込みは下記より。
【申込受付中】9月開催『マクベス』『午後の曳航』関連レクチャー(日生劇場<オペラを知る>シリーズ 2023) | ニッセイオペラ | 日生劇場 (nissaytheatre.or.jp)
- 会費
無料(全席自由/要事前インターネット予約/定員 120 名)
- 主催
公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
- 共催
公益財団法人東京二期会
- お問い合わせ
日生劇場企画制作部 03-3503-3122(10:00~18:00土・日・祝日を除く)
※お掛け間違いのないよう、ご注意ください。
-
藤倉大×岡田利規『リヴィングルームのメタモルフォーシス』をめぐって
- 日時
2023年7月4日(火)19時より(開場:18時30分)
- 場所
- 講師
岡田利規(演劇作家/小説家 チェルフィッチュ主宰)
藤倉大(作曲家)- 司会
岡部真一郎(明治学院大学文学部芸術学科教授)
- 詳細
来る7月4日に明治学院大学で、世界的に注目を集める藤倉大と岡田利規をお招きし、「藤倉大×岡田利規『リヴィングルームのメタモルフォーシス』をめぐって」を開催いたします。
「音楽劇」というジャンルで新たな地平を切り開くお二人によるクロストークに興味は尽きません。会員の皆さまにはぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。詳細はこちらをご覧ください。
- 主催
明治学院大学文学部芸術学科/明治学院大学言語文化研究所/日本アルバン・ベルク協会
- 後援
在日オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラムブリティッシュ・カウンシル
- お問い合わせ
明治学院大学文学部芸術学科
art@ltr.meijigakuin.ac.jp
-
レクチャー演奏会「諸井三郎・誠の足跡――諸井誠没後10年、諸井三郎生誕120年」
- 日時
2023年6月20日(火)18時30分〜
- 場所
Tokyo Concerts Lab.
東京都新宿区西早稲田2-3-18 アクセス | Tokyo Concerts Lab. (tocon-lab.com)
℡ 03-3200-9755
(早稲田奉仕園などの入った一角にあります)
東西線早稲田駅徒歩6分
(2・3b出口より穴八幡神社方面へ)
副都心線西早稲田駅徒歩10分(2番出口)
- 講師
長木誠司(当協会専務理事)
柴辻純子(彩の国さいたま芸術劇場元プロデューサー、当協会事務局次長)- 詳細
6月に予定しております例会のお知らせです。
本年は当協会の創設メンバーの一人である、諸井誠氏の没後10年にあたります。また、諸井誠氏の父君諸井三郎氏の生誕120年でもあり、ベルク協会としては記念の会を開きたいと思い、このような例会を企画いたしました。
演奏曲目:
諸井誠「αとβ」
諸井三郎「前奏曲とアレグロ・ジョコーソ」飯野明日香さんは、「ピアノの日200周年記念コンサート」にも出演されています。今年の7月6日はシーボルトが日本にピアノを持ち込んで200年。これを記念した演奏会が6月9日、16日の二夜にわたり催されます。邦人作曲家による優れたピアノ曲を聴くことができます。ベルク協会からは、企画に携わっている小林仁氏をはじめ、作曲家では一柳慧氏、諸井誠氏、樋口会長の叔父乾春男氏、演奏家では木村かおり氏、高橋アキ氏、樋口紀美子氏、飯野明日香氏等、多くの会員がかかわっておりますので、どうぞお聞き逃しのないように。演奏会|公益社団法人日本演奏連盟 (jfm.or.jp)
- 会費
会員:無料
非会員:2,000円- お問い合わせ
日本アルバン・ベルク協会
E-mail: abergアットkch.biglobe.ne.jp(担当:荒地)